一般演題 登録期間:2024年7月1日(月)~8月31日(土)
→演題登録期間を9月15日(日)まで延長しました。
1. 一般演題の応募資格
・筆頭演者は、当会の会員である事が必要です。筆頭演者が非会員の方は、入会手続きを実施した上で演題登録をしてください。ただし、入会申し込み後の会費入金が確認できない場合、演題が不採択もしくは取り下げとなることがあります。
・一般演題は対面発表に限ります。
・共同演者は会員でなくても発表することができます。
(入会手続きは、こちら:https://int-rehabil.jp/membership/)
2. 抄録作成に際しての注意点
・演題名:全角50文字以内
・抄録本文:全角1,000文字以内(本登録システムでは文字数のカウントは全角文字1文字、半角文字0.5文字として認識されます。あらかじめ原稿を作成し、コピーして貼り付けてください)
・入力する文字により、文字化け・脱字などの不具合が生じますので、特殊文字(記号)などの使用は避けてください。(半角英数や他の文字で代用のこと)
・図表:使用できません
・抄録本文は【はじめに】【目的】【方法】【結果】【考察】【倫理的配慮】の構成で記載してください。
活動報告の場合は、【方法】に活動の対象者、活動の内容・特徴等について、【結果に】活動の経過・帰結・得られた成果等について記載してください。
・句点は全角のピリオド(.)読点は全角のカンマ(,)を使用してください。
・倫理的配慮の記載例:
例)
・〇〇大学倫理委員会の承認を得た上で本研究を実施した.
・本症例報告にあたり,対象に目的,方法,データの扱いなどに関して十分な説明を行い,症例報告として学会発表することの同意を得た.
・本研究は文献研究のため,倫理審査の対象とはならない.
3. 演題登録および受領通知
・演題登録が完了すると、登録時に入力された内容のコピーがE-mailアドレスに登録完了通知として届きますので、ご確認ください。
・登録完了通知が届かない場合は、学会運営事務局([email protected])までお問い合わせください。
4. 演題の修正
演題登録締め切り日前であっても、一度登録した演題の修正は、原則、認めません。やむを得ない事情等で演題の修正を希望される場合は、筆頭演者より学会運営事務局([email protected])までお問い合わせください。
5. 演題の取り下げ
演題の取り下げを希望される場合は、筆頭演者より学会運営事務局([email protected])までお問い合わせください。
6. 演題の採択通知
最終的な演題の採否等については大会長に一任ください。
演題の採否通知は演題登録時に入力いただいたメールアドレス宛に通知いたします。
採択通知は2024年9月下旬~10月上旬を予定しております。
7. その他
採択された演題であっても、学会事務局で協議の後、表現方法等について改変を筆頭演者にお願い・提案する場合があります。